男女も含めおしゃれにはアクセサリーは欠かすことができませんね。

肌の露出も増える夏場。アクセサリーがオシャレにインパクトを与えることは確かです。
でも、汗まみれになることで肌がかゆくなったり赤くなったりしませんか?

その原因はアクセサリーにあるかも?ってことで、

今回はそんな汗とアクセサリーの関係をご紹介します。


スポンサーリンク

アクセサリーをつけて肌がかゆいのは金属アレルギーの可能性

アクセサリーは金属と使っていることが多いですが、
金属って汗で溶けることもあるんです。

長時間身に着けていると汗とともに微量に溶け出し体に入る。

体内に入ると体は免疫機能で抵抗するために抗体をつくるんですね。

そのアレルギー反応が金属アレルギーです。

金属が触れたところだけ赤くなってかぶれたり、かゆみを伴ったりするんです。

かゆくなると手でかいたりして肌を傷つけてしまうので、さらに悪化して
しまいます。

でも、金属アレルギーは誰もがなるわけではありません。

体質にもよりますし、身に着けている金属にもよります。

普段汗の中でアクセサリーを付けていて何もなかったのが、
ある日突然症状が出る時もあります。

金属っていっても様々な種類がありますからね。

つまり、アクセサリーは素材に注意しなければなりません。

では汗で溶けやすい、溶けにくい金属って何があるんでしょうか?

知っておくべき金属を簡単にご紹介しますね。

 

汗に溶けやすい金属、溶けにくい金属は?

夏に身に着けるアクセサリーは以下を確認しましょう。

汗に溶けやすいもの

  • ニッケル
  • コバルト
  • クロム

携帯アクセサリーや食器、硬貨などにも使われているニッケル

身に着けるものでは、ピアスや腕時計などアクセサリー全般によく使われています。

コバルトも指輪やネックレス、ピアスなんかに使われています。

クロムは革製品によく使われています。時計の皮バンドなんかでよく使用されています。

 

汗に溶けやすいものを避け、汗に溶けにくいものが身に着けるのが良いですね。

 

汗に溶けにくいもの

  • プラチナ
  • チタン

ただし、ピンクゴールドやホワイトゴールドっていうのもあります。
これらは合金で銅やニッケルも混ざっているのことがあるので注意が必要です。

ビーズガラスなんかも汗をかいても使える素材ですね。

スポンサーリンク

汗をかく時の金属アレルギーの予防と対策は?

金属アレルギーは免疫反応のため、一度なると繰り返して同じ症状になったりします。

何度も繰り返すとかぶれが悪化しかねません。

こういう場合、アレルギーを起こした素材の金属は避けるなどが対策になるでしょう。

スポーツや汗をかきやすい時期には特に注意!!

アクセサリーに汗がついたらこまめに拭き取るなど手入れをすることも大事です。

又すぐに反応がでるとは限りませんし、体質によっても変わります。

正確に直接金属が原因などと判断できないので、変化があったときは
速やかに皮膚科に相談しましょう。

 

金属だけじゃない?アレルギー反応があるもの

プラスチックのアレルギーがあるのを知っていますか?

レジンアレルギーといいます。

レジンと言えば、樹脂のことでハンドメイドを作るとき最近よく紹介されていますね。

アクセサリーや雑貨によく使用されています。

発症も数日後が多いのでかなりやっかい。

一度なったらずっとアレルギー反応の完治が難しくなります。

虫歯の詰め物もレジンを使っていますね。

症状もかゆみや湿疹、水ぶくれなどが起こるのでパッチテストなどで、
判断することになります。

アクセサリーなど、特にハンドメイドをしている人は注意しましょう。

 

まとめ

夏の季節は特に汗が出まくります。

オシャレも大事ですが、アクセサリーを付ける時はご注意を!

金属アレルギーは一度なってしまうことで繰り返しなってしまうことが多いです。

安いアクセサリーでアレルギーになってしまっては、たまったもんじゃありませんね。

肌に影響することですから、素材には気を付けましょう。

少しでも異変があったら迷わず皮膚科に行くこが大切です。