いやー寒いですね。冬になると家に閉じこもってばかり。

 

ちょっと外に出れば冷たい空気!なんだかこの時期になると
肌がつっぱったようになって、カサカサになりませんか?

 

乾燥肌ってやつです。

 

そんなこと意識もしてなかったですが、なんでも肌の乾燥を放置
していると、たるんだりシワ発生したり、おまけに老けてしまうんですよ。

 

寒い季節、特に冬場に肌が乾燥してしまう原因と対策法は必須!!

何が原因なのかご紹介します。

 


スポンサーリンク

乾燥肌の原因は?

肌のカサカサ乾燥肌!!

 

原因って言ってもいっぱいあるんですね。
これだ~!!って1つだったらいいんだけど、
今回は主な原因4つのご紹介です。

 

  • 環境の変化
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 加齢
  • 生活習慣の乱れ

その1、環境の変化

特に冬になると、肌が乾燥して
カサカサになることが多いですよね。

 

カサカサの原因は環境の変化にあります。

 

寒い日には自律神経によって血管が縮こまって
鳥肌やふるえで毛穴をふさぐ。
体温を逃がしません。

だけど、

血管が縮んだら栄養が上手く運びづらくなります。
この状態が続くと肌が栄養不足になってしまうんです

 

そして、肌がカサカサに・・・。

 

ついつい、寒さ対策だけ気にして肌を守ることを忘れがちに
なるので注意です。

 

部屋の中での原因

寒い日はエアコンがないと・・なんて思っている人多いでしょう。

エアコンもヒーターも肌の乾燥の原因になります。

部屋の室温が上がると空気が乾燥してしまう。

そして湿度が下がってきます。

湿度が下がってくると肌が乾燥してカサカサの原因になるんですね。

 

部屋の中での乾燥肌対策~湿度50%を切りだしたら加湿をすること

肌に良い湿度は60~65%だとか。

50%を切ったら体の中の水分めちゃくちゃ蒸発するらしいです。

 

つまりそうなったら加湿をしましょう!!

 

加湿をするにしても湿度がわからないとダメなので
湿度計は持っておいたほうがいいですよ。

 

湿度が下がるとウイルスも活発になります。

当然風邪も引きやすくなって

そんでもって肌も乾燥してカサカサに
いいことないですね。

湿度が上げたい時に手っ取り早いのは加湿器です。

 

でも加湿器なんてわざわざ買いたくない、そんなお金かけれないっていう人。
そういう人は別のもので工夫しましょう。

 

タオル濡らして部屋に吊るしておいても湿度あがりますよー。
洗濯物を部屋で干すとかね。

コップに水入れて置いておくのも簡単です。

観葉植物を置くってのもありますね。

 

ただ、加湿すりゃいいんでしょ!ってわけでもなくて、
60%超えていくと、今度はカビの発生がお待ちです。

油断大敵です!!

 

適切な湿度を保つことが大切っていうことですね。

外出時の注意

外に出た時、特に夏場以外の季節。なんか忘れていませんか?

紫外線です。

夏になると、CMやら広告やらで紫外線対策なんて言葉が飛び交って
るんで、意識するんですが、他の季節どうですか?

私は全然対策なんてしてませんでした。

紫外線って一年中降り注いでるんですよね。

 

なので、紫外線は要注意!!

 

冬とかは確かに夏よりは紫外線って弱いですよ。
だから、結構油断してませんかー?

 

全く気にしないで私なんか長時間外にいたりしてましたが、
それは浴びる量で考えたら結構やばいです。

 

少ない量でも長時間浴びてることになるんですから
肌に影響ありありですよ。

 

結局蓄積して肌のシミができたり、たるんだり、シワできたり
の原因になります。

 

紫外線対策は一年中必要ってことですよ。

 

外出時の乾燥肌対策

冷たい空気から乾燥を防ぎましょう。

つまり、肌を守るということ。

 

簡単なものでは、マスクをする、頭皮を守るなら帽子をかぶる
などして肌を守りましょう。

他にも手袋マフラーなども効果的です。

 

又、冬場の乾燥した肌に紫外線からさらにダメージを
受けてしまいます。

しっかり対策をしましょう。

 

紫外線対策としては日焼け止めクリームUV加工のあるサングラスなども効果的です。

 

ダメージを受けにくいように乾燥肌に保湿をしっかりすることが大切ですね。

 

 

ホルモンバランスの乱れ

 

ホルモンバランスの乱れは肌には注意です。

 

少しの環境の変化や生活習慣の乱れ、ストレスなどで崩れやすくなります。

又、更年期障害をホルモンバランスが引き起こすこともあります。

 

女性の方は特にバランスが乱れやすいと言われていますが、
男性には関係がないと言えません。

 

男性も歳を重ねると乱れてくるものです。

 

ホルモンバランスが乱れると肌の水分量が少なくなったりするんですよね。

そうなると肌が乾燥しやすくなってしまいます。

そして、これまたシワやたるみの原因に。

 

ホルモンバランスでの乾燥肌対策

食生活や生活習慣の見直すことが大切です。

またストレスを溜めないようにリラックスできる環境が必要です。

ストレッチなどの適度な運動も行うようにしましょう。

 

スポンサーリンク

加齢

歳を重ねるとこれまた肌の水分量がめちゃくちゃ減ってきます。
肌の水分が減ってくると、肌のみずみずしさがなくなって
乾燥した肌になってしまいますよ。

 

又、肌の新陳代謝も落ちてきますので
肌の生まれ変わりのスピードも落ちてきます。

 

体内には活性酸素というものが常に発生してるんです。
これはシミやシワ、ニキビなどの原因になるものです。
これは避けられません。

 

活性酸素は免疫などの役割があるんですよ。
菌を退治してくれるんです。

でも増えすぎると肌細胞にまで傷を与えてしまいます。
活性酸素の勢いを抑えきれなくなることで肌の老化も進むわけです。

 

加齢による乾燥肌対策

これを抑えてくれるものが抗酸化力

しかし、年齢とともにその力も薄れてくるんですね。
そうなっちゃうと活性酸素に支配されてしまいます。

 

じゃあどうすれば・・・?

 

つまり抗酸化作用のある食品をとることが必要なんです。

抗酸化作用をもつものはビタミンA・ビタミンC・ビタミンEなど
が知られています。

 

他にポリフェノールやカロテノイドなどもあります。

  • ビタミンA:レバー、うなぎ、春菊、かぼちゃなど
  • ビタミンC:キャベツ、ピーマン、レモン、キウイ、イチゴなど
  • ビタミンE:めんたいこ、ナッツ類、うなぎ、アボカドなど

 

生活習慣の乱れ

朝起きたら、肌がカサカサしている、
なんだか荒れているなんてことありませんか?

私は毎日寝起きの肌の違和感が気になります。

生活習慣が乱れているとこういった症状の原因になるんです。

睡眠不足

夜更かしして・・なんてことは私もよくあることですが、肌にもやはり影響してきます。

わかっているけど睡眠不足ってよくやってしまいますよね。

肌の細胞は生まれ変わりますが、それは睡眠中に行われる
ということがポイントです。

成長ホルモンが寝ている間に分泌されて、
ダメージを修復してくれるんです。

つまり、睡眠不足が続くとそれができなくなるので
肌がカサカサになったり荒れたりするんです。

 

又、寝る時間が毎日違うと結果的にダメージの修復の時間が毎日バラバラ。

そうなるともう体がついていきません。
成長ホルモンの分泌もスムーズに行われなくなってしまいます。

睡眠不足の乾燥肌対策

肌に大切なのは規則正しい睡眠睡眠時間の確保!!
これに限ります。

 

「そんなのわかってるよー」って感じですが、当たり前だけど
ついつい夜更かししたり、睡眠時間とれなかったりしてしまいますよね。

肌には大敵ですよー。

 

運動不足

運動不足は日々仕事をしている中でなりがちですよね。
運動することで、血液の循環もよくなり肌の代謝も上がっていきます。

 

通勤などで歩いているだけでは運動不足なんですね。

 

私はスポーツジムにかよって運動していますが、わざわざそこまでできない
って人も多いでしょう。

運動不足による乾燥肌対策

簡単なのはウォーキングです。

 

1週間に1,2回、20分~30分集中して歩くだけでも
結構全身を使うんですよ。

 

肌の調子も良くなっていきます。

 

運動ってのは時間や曜日を決めて習慣化させることが
長く続くコツですよ。

ストレス

毎日の仕事や色んなことでストレスってかかえていませんか?

 

ストレス発散なんてなかなかできないですよね。

ストレスは様々な病気の一因にもなりますし、
当然肌の調子も悪くなるんですね。

 

社会にいればストレスって避けられないものです。
ストレスが睡眠を妨げたり結局様々な悪いことを
引き起こしますから、対策をしたいものですね。

 

ストレスへの乾燥肌対策

日々バタバタして緊張の中でいる人は、
ゆったりリラックスできる時間を作るように
努力することが大切です。

 

私は入浴が一番リラックスできます。

音楽を聴いたり、食事でリラックスできる人もいるでしょう。

自分の一番リラックスできることを考えてみましょう。

 

食生活のバランス

食生活って難しいですよね。女性の方はカロリーなど考えたり、栄養
を考えたりするんでしょうか?

私は男性なので簡単に済ませるように、ふらっと外食してしまいます。
「野菜は夜食に必ず食べる」ぐらいは気にして行っていますが。

バランスが悪いと肌にはやはり悪影響です。
肌荒れや乾燥肌の引き金になったりするんですよね。

そもそも他の病気にも関わってくるんで、やはり考えなくちゃ
いけません。

でも、そもそも乾燥肌のために必要な食事ってなんでしょうか?

食生活のバランスへの乾燥肌対策

肌はタンパク質でできていますから、タンパク質が不足すると、
乾燥肌やシワの原因になってしまいます。

 

肉や魚類などは確実に摂る必要があります。

 

でも「タンパク質は太るから」なんて人もいると思いますが、
それで肌がシワくちゃになっては目も当てられませんね。

 

ダイエットを意識する人は脂が少ない肉を選ぶなどすれば問題ありません!!

 

まとめ

乾燥肌の原因は色々ありますね。
結局、日々様々な原因が重なりあっていることがわかりますね。

 

健康状態を保つことがやっぱり肌にも重要なんだなと実感します。

そこに冬場の乾燥が絡むとさらに肌に大きな影響を与えてしまうんですね。

結果として、シワやたるみ、老化を促進してしまうことになります。

 

冬場はどうしても乾燥肌になりがちですが、できるだけ対策をして肌を守ることが
若々しさを保つ上でもとても大切なことです。